こんにちは
「口もと美人」デザイナー なつです!
皆さんは口の中のこんなお悩みはありませんか?
- 糸ようじを通すと歯ぐきから血が出るしイタイ
- たまに糸ようじを通すと臭い
- フロスを通すと汚れが取れる
今回はそんなお悩みの方にお伝えしていきますね♪
むし歯ができにくくなるだけではなく、口臭も改善できちゃいます!
糸ようじってやんなきゃダメ?
皆さんは歯医者さんでクリーニングを受けたときに「糸ようじをしてくださいね」と言われたことのある方も多いのではないでしょうか?
実は糸ようじをしていない方が多いのですが、実は歯ブラシと同じくらい重要なものなんです!
歯ブラシは歯と歯の間は汚れ(ばい菌)を落とせないので、糸ようじで歯を磨いて食べ物のカスやばい菌を取ってあげるんです。
要は糸ようじは歯ブラシの代わりなんです!
糸ようじを使っていないと、むし歯や歯周病、口臭の原因になってしまいますよ!
糸ようじの役割や重要性についてこちらのページで詳しくお話ししています。
また、糸ようじの使い方についてはコチラです!
ぜひ、あわせて読んでみてくださいね♪
糸ようじってなんで使うと臭くなるの?
初めて糸ようじを使った方や、久しぶりだったり、たまにしか使わない方は「臭い!」と感じる方も多いかと思います。
ではなぜ臭いと感じるのでしょうか?
それは・・・今まで糸ようじを使っていなかった間の食べ物のカスやばい菌がたまって発酵しまったからなんです。
そして場合によっては歯周病やむし歯の臭いもしているかもしれません。
糸ようじをしていないとその分歯と歯の間にはばい菌がたまっていきます。
そのたまったばい菌は必ず悪さをします。
ばい菌が歯を溶かしたり、歯ぐきを弱らせたり何かしらの影響を与え、さらにばい菌が発酵します。
ばい菌が発酵したことによって臭いニオイが起きますが、むし歯や歯周病でも臭いがします。
また「出血する」や「痛い」といった症状も、歯ぐきにばい菌が悪さをし、弱らせたからなんです。
では、臭いニオイはどうしたら改善できるのでしょうか?
ついでに「出血する」「痛い」といった症状も改善しちゃいましょう!
糸ようじしたときの臭いニオイはどうしたら改善できる?
糸ようじをすると臭いから、痛いから、血が出るからと、フロスをしなくなる方も多いようですね。
それじゃ、臭うままですよ!
痛みや出血もそのままです。
むしろ放置することによって歯周病やむし歯が悪化してしまう可能性が大きいです。
ではどうしたら良いのでしょうか?
毎日1回で良いので糸ようじを使うようにしましょう!
今は様々なものが売られています。
ノンワックス・ワックス・キシリトール付き・フッ素配合・シリカ配合・オーガニックなどなど・・・
臭いが気になる場合は、フレーバー付きのモノを使うようにするといいでしょう!
またナチュラル志向の方にはオーガニックのモノが人気です。
ちなみに私はノーワックスを使っています。
それはワックスを使っていないものの方が歯垢(プラーク)が良く取れるからです。
ノーワックス・ワックス付きは歯に引っかかるという人もいらっしゃるので、好き嫌いが分かれます。
自分に合ったものを探してみるのも楽しいですね♪
フレーバー付きの糸ようじ どんなものがあるの?
実際に糸ようじが苦手、臭いが気になるという方からのご要望で様々なフレーバーを付けた糸ようじが売られているようです。
例えば、セブンイレブン系列(セブンイレブン・ヨークマート・イトーヨーカドー・ヨークベニマル)限定で「女の子のお口のエチケットに!」というコンセプトで販売されているこちらの商品。
FRUITS
コチラはミックスフルーツ味がついた糸ようじです。
3色のビタミンカラーでかわいいデザインです。
つい買って使ってみたくなるデザインですよね。
しかもピンクのリボンモチーフの携帯ケースが付いてきます。
コンパクトなので化粧ポーチに入ります。
食後のお化粧直しのついでにどうぞ♪
携帯ケース付きのモノ(写真左):298円(税込)
詰め替え用(写真右):448円(税込)
コチラの商品はピーチミント味でキシリトールが配合されています。
50本入りで280円ですから、フレーバー付きにしては安いかと!
楽天で購入できますよ♬
コチラの商品は上記2つの商品と違って持ち手がないタイプのモノです。
糸を長く引き出して指に巻いて使います。
コチラの使い方は難しい!と感じる方が多いので、上級者向きかもしれませんね♪
慣れてしまえばこちらの方が汚れ(ばい菌)が良く取れるし、使い心地もいようですが。
全部で6種類あります。
糸の色も香りも味もそれぞれ違うので、いろんな味が楽しめます。
しかもメーカーによれば香りが歯に残るそうです。
なので口臭予防しつつ歯の香水として使用できるそうです!
素晴らしいですね!私も使いたい!
お値段は1000円
楽天で購入できます。
コチラの送品は子供用のモノです。
子供のころから糸ようじになれておくと大人になってからもきちんと自分で糸ようじを使うようになってくれますよ♬
子供もはじめはフレーバー付きの糸ようじを使うことをお勧めします。
味がついてておいしくて楽しく糸ようじができます。
コチラの商品は6つの味が付いているので毎回違う味を使ってあげるとより楽しいですし、お気に入りの味を見つけてくれますよ!
ぜひ使ってみてくださいね♪
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は糸ようじをするとめっちゃ臭い!という症状の原因と対策を、フレーバー付きの糸ようじと一緒にご紹介しました。
フレーバー付きの糸ようじは糸ようじが苦手だという方にもとても効果的です。
ぜひ活用してみてくださいね♪
ではまた
「口もと美人」デザイナー
なつ
この記事へのコメントはありません。