こんにちは
「口もと美人」デザイナー なつです
皆さんはこんなお悩みはありませんか?
- マスクをしていると口が臭い
- 歯が痛い
- むし歯が気になる
今回はそんなお悩みのある方にお伝えしますね♪
これであなたも「お口キレイ!息もきれい!」な人になれるかもしれませんよ!
むし歯ってどうしてできるの?
歯が痛くなって歯医者さんに行く方も多いかと思いますが、そもそもどうしてむし歯ができるんでしょうか?
きちんと磨いているつもりでも、できてしまうことがありますよね。
なぜなら磨いているつもりでも、磨けていないからです。
「磨いている」のと、「磨けている」のは違いますよー!
きちんと磨けていればむし歯はできませんよ!
正しい歯磨きの仕方で歯を磨きましょう!
また、歯の質が良くない場合も考えられます。
元々、歯の質がばい菌に弱い方もいらっしゃいます。
なのでそういう方は、歯の質が強くなるフッ素を、歯医者さんで行ってもらった方がいいでしょう!
歯医者さんのフッ素は、市販の歯磨き粉よりも3~4倍くらい高濃度です。
なので定期的に行ってもらうととても効果的です。
ただし、いくらフッ素で歯の質を強くしても、きちんと歯磨きができていなければむし歯はできてしまいます。
きちんと歯を磨きましょうね♪
むし歯って口臭くなる?
むし歯は口臭の原因になるんでしょうか?
結論を早速行っちゃいます!
むし歯は臭います!
むし歯になるとまず、歯に穴が開きます。
そしてむし歯が神経を腐らせ、歯の根っこの先端に膿の袋ができ、歯ぐきを腫れさせます。
そのすべての過程において臭うんです。
なぜかというとむし歯菌は繁殖・発酵し、歯の組織を腐らせるからです。
例えば、冷蔵庫の中にある食べ物と一緒です。
賞味期限が過ぎてもしばらくそのままにしておくと腐って臭いますよね。
それもむし歯菌と一緒で、食べ物についた菌が繁殖・発酵し、食べ物の組織を腐らせているんです!
それと同じことが口の中で起きているんです。
では詳しく見ていきましょう!
歯に穴が開くと臭い!
もともとの歯の色よりも白く、柔らかくなってしまっているのを、見たことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
実はそれがむし歯の始まりです!
もちろん治療の必要はありませんし、口臭もしません。
しかしむし歯が進行してしまうと、黒く変色してしまいます。
黒く変色して、さらに穴が開き始めたら治療を考えなければなりません。
さらに、むし歯が進行して深くなると歯が溶け、発酵して口臭がします。
むし歯は見た目は小さくても中で広がって大きくなっていることが良くあります。
むし歯菌は硬い歯を溶かして、ぐちゅぐちゅに柔らかくしてしまいます。
そのぐちゅぐちゅに柔らくなってしまっているところが、発酵して口臭になっています。
むし歯菌が神経を腐らせて臭い!
むし歯が進行して神経にまで到達してしまうと、歯の神経を腐らせてしまいます。
そして、その腐った神経が口臭の原因になってしまいます。
痛みが出れば歯医者さんで診てもらうのですが、知らぬ間に神経が死んでしまったり、痛みをこらえたら引いたのでそのまま放置・・・ということになると、歯の神経が死んでしまって口臭がします。
神経が死んでしまってから治療となると、週1回のペースで歯医者さんに通わなければならなくなって、余計にめんどくさいですし、何よりもお金がかかります。
できれば簡単で頻度を少なく、お金をかけずに治療したいですよね!
定期的に歯医者さんに通って、痛みなどの異常を感じたら、すぐに歯医者さんに行きましょう!
それが一番お金がかからなくてめんどくさくない方法です。
歯の根っこから膿が出て臭い!
むし歯が進行して神経を腐らせてしまうと、しばらくして歯の根っこの先に膿の袋を作ってしまいます。
膿の袋がどんどん大きくなると、歯ぐきにニキビのようなものができて、そこから膿が出てきます。
その膿が口臭を発生させてしまいます。
膿の袋ができてしまったら、余計に治療に時間がかかります。
時間・・・というよりも期間ですね。
ひどいと、人によっては4~5か月かかってしまうこともありますのでご注意くださいね!
差し歯の中でむし歯ができて臭い!
むし歯の治療が終わって被せものをして、ほっと一安心!
ですが要注意です!
差し歯は人の手で作られた人工のモノです。
なので本物の歯との間には必ず隙間や段差ができてしまいます。
そこからむし歯菌が侵入して差し歯の中でむし歯を作ってしまいます。
差し歯は神経の治療をされていることが多く、そのため痛みがないので気が付かないことが多々あります。
差し歯の中でむし歯菌によって歯が腐ってしまい、むし歯や歯垢(プラーク・汚れ)が発酵して臭いにおいがします。
また出血や変な味がすることもあります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
むし歯は口臭の原因になります。
むし歯や、それが原因となっている口臭をひどくさせないためには、定期的な歯医者さんの通院や、痛みなどの異常を感じたらすぐに歯医者さんに行くことが必要です。
歯医者さんに行けば、むし歯などを早期発見・早期治療を行うことができますよ!
今回は、「むし歯や口臭を予防するために、定期的に歯医者さんに通って早期発見・早期治療が絶対必要!」ということをお伝えしました。
ではまた
「口もと美人」デザイナー
なつ
この記事へのコメントはありません。